冬のお困りごと・結露。結露ができる理由と対策のポイントを解説

寒さの厳しい冬。朝起きてカーテンを開けたら窓にびっしりと結露が付いていて、朝から憂鬱な気持ちになってしまった...。そんな経験のある方は多いのではないでしょうか。
そんな嫌な結露。ただ濡れているだけではなく、放っておくとカビが生えたり、においの原因になったり。カーテンも濡れて、カビが生えてしまうことも心配です。それだけにとどまらず、場合によっては、家を痛める原因にもなることも。
今回は、冬の厄介者・結露の原因と対策のポイントについて解説いたします。

どうして結露はできるの?

そもそもどうして結露はできるのでしょうか?
結露とは、湿った暖かい空気が冷やされ、空気中の水分が水滴となって現れたものです。暖かい空気はたくさんの水分を含むことができますが、温度が下がると含むことができる水分量が少なくなってしまいます。冬場に暖房器具で暖められた室内の空気が低温の窓ガラスなどに触れて冷やされ、空気中に留まれなくなった水分がその表面に水滴となって付いてしまうのです。
結露の原因は室内と室外(窓ガラスなど)の温度差があること。寒暖差がある上に、室内の空気が湿っていると、結露となって現れます。

結露を放っておくとどうなる?

それでは、結露を放っておくとどうなるのでしょう?
わかりやすいのが、窓のパッキンやサッシなどにカビが生えるということ。濡れた窓に触れたカーテンも湿ったままの状態になってしまうので、カビが生えやすくなってしまいます。
また、結露が付くのは窓ガラスだけではありません。室内の壁、特に北側のお部屋の壁なども結露ができやすい場所です。家具の裏側やお部屋の隅なども湿気がたまりやすいため、要注意。結露によって、カビやシミが発生してしまったり、壁紙がはがれてしまうこともあります。さらに悪い場合には、柱などが腐ってしまい、家自体が傷んでしまうということも...。
畳やふとんも、結露しやすいアイテムです。結露によって湿った状態が続いてしまうと、カビだけでなく、ダニの発生の原因にも。健康にも悪影響があると言えます。
結露には適切に対処することが大切ですね。

結露対策のポイント

それでは、そんな厄介な結露にはどのように対処すればよいのでしょうか?

換気をする

先述しましたように、結露は室内と室外の温度差が大きい時に、湿度の高い場所で発生します。こまめに換気をすることで、室内の温度と湿度を調整すると効果的です。
冬には寒さから換気を怠りがちになってしまいますが、感染症対策も兼ねて、一日に一回は換気するようにするとよいでしょう。ドアと窓など、室内の2か所以上を開けると、短時間で効率よく換気できますよ。

室内の湿度を上げすぎない

感染症対策や肌の乾燥対策に、加湿をすることは大切です。ですが、加湿のし過ぎは結露を、さらにはカビやダニを招いてしまいます。加湿はしすぎず、適度な湿度に保つようにしましょう。
適切な室内の湿度は40%~60%。温湿度計をおいて、こまめにチェックしてもよいですね。

こまめに拭き取る

少し手間ではありますが、びっしり結露が付く前にこまめに拭き取ることはとても効果的です。
スクイージと吸水性のよいクロスを使うと、手軽に拭き取ることができるのでおすすめです。スクイージもクロスも、100円ショップなど身近なお店でも様々なものが売っているので、一度チェックしてみてください。

食器用洗剤水を使う

食器用洗剤水を使うことも効果的です。水200ccに対して、食器用洗剤大さじ1を混ぜたものをクロスにしみこませて絞り、窓の拭き掃除をしましょう。
食器用洗剤に含まれる界面活性剤の働きで水の表面張力が低下し、結露を防いでくれます。

結露対策グッズ・窓の断熱グッズを使う

市販の結露シートや結露テープなどの結露対策グッズを使うという方法もあります。そのようなシートやテープは吸水性に優れた素材でできており、水分を吸収してくれるので拭き取る手間も軽減されます。
また、窓の断熱をすることでも結露を緩和することができます。
窓に貼り付けるタイプの断熱シートやカーテンタイプのシートなどの種類があるので、お住まいに合わせて選んでみるとよいでしょう。

結露を防いで快適な冬を

水分で煩わしいだけではなく、実はおうちにも健康にも大きな影響を及ぼす結露。適切に対処して、冬も快適に過ごしたいですね。
弊社アリーズ・ハウスキーピングの家事代行では、年間を通したお掃除計画を立てて「おうちのキレイ」を保つお手伝いをさせていただいています。もちろん、冬場には厄介で面倒な結露対策もお任せいただけます。
もしも、日々お忙しくて、家事がまわせない...とお困りの場合は、ぜひアリーズの家事代行もご検討を。お客様のご要望に合わせたオーダーメイドサービスで、快適な暮らしのお手伝いをさせていただきます。